回復タイプのエンハンス持ちのサンダルフォン!
今日は使い道を考察してみました。
最大ステ:HP2645 攻撃1207 回復615
+297ステ:HP3635 攻撃1702 回復912
【スキル】【ターン】25/最短15
裁きの瞑奏
→
2ターンの間、回復タイプの攻撃力を2倍にし、さらに受けるダメージを減らす
【リーダースキル】
アイズ・オブ・ヘブン
→
回復タイプのHPが1.5倍に、攻撃力は2.5倍になる
光属性強化→光ドロップを横一列でそろえて消すと光属性の攻撃力がアップする
光ドロップ強化→強化された光ドロップが出ることがある(覚醒1個で20%。5個で100%)
バインド耐性→自分自身へのバインドを無効化する時がある(50%程で発動。2個保持で100%発動)
使い道を考察
リーダー&フレンドで考えた場合回復タイプの”HPが1.5倍に、攻撃力は2.5倍になる”なので、HP2.25倍 攻撃6.25倍。元々回復タイプパーティーなのでかなりの耐久◎のパーティーが可能です。
サブの候補・・・
若干火力不足が否めないのでエンハンスや光供給、CTC、ドロップ強化などを積むことで弱点を補えます。
これにダンジョンによっては防御態勢や威嚇を搭載すると様々なダンジョンを攻略できるのではないでしょうか。
回復パーティーのサブとして考えた場合
サンダルフォンのライバルとなるのは他に2体ではないでしょうか。
①サンダルフォンのスキル
【スキル】【ターン】25/最短15
裁きの瞑奏
→
2ターンの間、回復タイプの攻撃力を2倍にし、さらに受けるダメージを減らす
②
秘勇の将軍神・孫権
【スキル】【ターン】18/最短14
虚心担懐の慧眼
→
敵の攻撃頻度を少し下げ(2ターン)、2ターンの間、回復タイプの攻撃力を2倍にする
③
ガーグァ&ガーグァネコ
【スキル】【ターン】11/最短8
応援するニャ!
→
1ターンの間、回復タイプの攻撃力が2倍になる
それぞれメリット・デメリットがあってサンダルフォンはターンが重い、ガーグァは1ターンのみ、孫権は水属性・・
それぞれの特徴を考えながら構成するとよさそうです!
まとめ
最終的には白メタやヴァルキリーパーティーの方がはやりそうですが、サンダルフォンはダンジョンによって活躍の余地がありそうです(*^_^*
さぁそれでは次に、コメントが50件以上いただいているノーコンパーティーまとめで”あなたにピッタリなサンダルフォン降臨・周回PTを見つけましょう!”
この記事へのコメントはありません。